Tomのブログ

ビジネス

学校では習わない話~経済と経営の相関性~①

こんにちは!

 

今日は経済と経営の相関性について

アウトプットしていきたいと思います!

 

マクロ(経済)とミクロ(経営)の相関性とは

わかりやすく例えると

マクロ ⇒ 森を見る ミクロ ⇒ 木を見る

皆さんのたてる会社や個人事業主はミクロに当たります。経済の中に経営があるので、その相関性を知ることにより、どういう風に事業を作っていけばいいのかがわかります。それではやっていきましょう。

 GDP成長率が主要国で最下位の日本

メリークリマス、ハッピーニューイヤー、プレミアムフライデー

何の日かわかりますか?そう、経済を支える日です。

これらは一番消費が上がる日です。

皆さん知っていますか?

日本はバブル崩壊後にデフレがずっと続いているんです。

しかも1995年から20年間GDP成長率は主要国最下位です。

具体的には、

世界平均 +139% アメリカ +132% 中国 +1414% ドイツ +30%の中で

日本はなんと -20%

また今回のコロナの影響でさらに下がると言われてます。

GDP成長率や長期間のデフレが続いているこの状況、だれの責任か?

⇒ 政府の経済運営の誤り

 

インフレとデフレの話

インフレとは

欲しい!が多い(売れる時代) = インフレ

 需要(欲しい!) > 供給(買って!)

逆にデフレとは

買って!が多い(物が売れにくい) = デフレ

 需要(欲しい!) < 供給(買って!)

これだとまだわかりにくいのでうまい棒で例えてみましょう!

うまい棒は10円です。

インフレで物価が高くなると(インフレ物価高)15円

⇒ お金の価値は安くなる!

デフレで物価が安くなると(デフレ物価安)5円

⇒ お金の価値は高くなる!

一般的に

デフレだと景気が悪い、インフレだと景気が良いと言われてますが、

これは正確には間違いです。

デフレで景気が悪いのは〇、でもインフレだからと言って景気が良いとは限りません!

 

デフレで物が売れないから規模や働く時間を縮小?

①規模縮小(生産・労働) → ②所得の縮小 → ③消費の縮小 → 

④収益の縮小 → ①に戻る → ...   ⇒負のスパイラル(デフレスパイラル

この状態に陥ると、政府が行う施策があります。

これがETF購入=インフレ化

ETFとは:Exchange Traded Fund の略で、

日本語では上場投資信託のことを言います。

要するに日本で上場している企業(225社)の株のことです。

ETFの購入すると

①生産・労働 → ②所得上がる → ③消費が上がる → 

➃収益が上がる → ①に戻る →....⇒インフレ化

このようにインフレ化して元どおりにします。

 

政府の経済運営の誤り

ところが実際には、

①株価が上がっても給与は上がらなかった。

②消費を意味不明なタイミングで上げた。

そもそもなぜ国はETF買いを続けるのか?

⇒国民に直接配る施策(ヘリコプターマネー)をしても何も変わらなかったから。

なぜ変わらない?

景気 = 人の気

不安 = 貯蓄 反対に 希望 = 投資

未来が不安だったら貯金しますよね?逆に未来が明るかったらお金使いますよね?

ちなみに

日本のタンス預金(貯蓄)の額いくらだと思いますか?

これが30兆~80兆あると言われてます!

やばいですよね。笑

 

デフレ=お金の価値が上がっていくこと

ビール一杯500円がデフレだと300円になる

あれ?これってお得?

= これ大問題なんです!

この法則をご存じでしょうか?

この世のお金の93%のお金はデジタル上にあります。

残りの7%のお金が皆さんのお財布に入っている現金なんです。

この93%のお金はいわゆる投資、または住宅を買う時のような大きい買い物になります。今現在、日本はデフレ=物価の価値が上がってます。

なのでもし仮に住宅を買うとすると、

お金を銀行から借りるわけですけども、利息が高いので

⇒借金速く返したいな、お金借りたくないな 

という風になり、大きい買い物をしなくなりますよね。そうなると

借し手が多い(金利が下がる)=デフレ

需要(嫌だよ!) < 供給(借りて!)

 

まとめ

  • 政府は株価を上げるためにETFを購入する
  • 経済活動を活発化させるために国民にお金を配る(ヘリコプターマネー)
  • デフレになるとお金の価値は上がる
  • デフレになると銀行からお金を借りない

 

次回は主にインフレについて話していきます。

 

ではまた。