Tomのブログ

ビジネス

儲けたいならサポーターを作れ!

f:id:sneakeers:20200507184616p:plain

こんにちは!

今日は事業実行手順マニュアルについて学んだので
アウトプットしていきたいと思います。

皆さんどうやったらお金儲けできるかなーと考えますよね。
でもお金を稼ごうと思ってる時点でそれは実現できないかもしれません。

人が集まるところにお金が集まる

お祭りの屋台ってありますよね。もし道端にポツンと屋台があってもそんなに売れることはないでしょう。しかしお祭りの屋台が売れるのは、人が集まっているからこそみんなお金を落としていくわけです。要するに、お金を稼ごうとするのではなく、どうやったら人を集められるかを考えましょう。
また、順序も大事で、

ビジネスを始めてから人を集める ⇒ ×

人を集めてからビジネスを始める ⇒ 〇

この順序を間違えないようにしましょう。まずは人を集めることが第一優先です。なぜなら、ビジネスを始めてから人を集めようとすると集まらなかった場合に失敗してしまうからです。これはリスクが伴いますね。反対に人を集めることからだったら、ノーリスクで始められることができます。

今までのマーケティングが180℃変わる

オークション型マーケティング(今まで)
ホットペッパーのような広告に莫大な費用をかけることで、HPなどを掲載すると上位表示ができ、集客できる

クオリティ型マーケティング(これから)
一つ一つの完成度を見て買う。個人のSNSなどでフォロワーが企業よりも多いことなどによって集客できる

このようにこれからは個人が人を集められる時代になっています。また、クオリティ型マーケティングは費用も掛からないので気軽に始められることができます。

多ければ多いほど人は少しづつとる

例えば、ホテルのビュッフェ。たくさんの料理があるのでいろんな種類をちょっとずつ取りますよね。それと一緒で情報も全部を見ないで少しづつ取る人が多いです。なので情報は「小出し」にして発信していきましょう。
下図をご覧ください。

f:id:sneakeers:20200507183340p:plain

このようにyoutubeが一番情報量を多く発信することができます。でもまずは少しずつ発信していかないといけないので行う順番としては
例)SNS → ブログ → YouTube

サポーターの作り方

1.SNSで発信

人が集まるのはいつの時代も情報(豆知識、共感、ネガティブ)です。この3つのどれかをを毎日発信し続けてください。内容としては浅くでいいです。全てを見せないようにしてください。多くを一度に与えるのではなく、少しを継続していくことが大事です。恋愛においてもそうです。年に一度サプライズをすることよりも毎日朝にキスされるほうが愛が伝わりますよね。

そしてある程度フォロワーが集まってきたら、リスナーに対してヒアリングをかけるなどアクションを起こしてみてください。(IGアンケートなど)そうすることであなたを知ってくれてる人があなたの何に興味があるのか知ることができます。
この継続を行うことで下図のようにフォロワーが増えてきます。

f:id:sneakeers:20200507183219p:plain

2.オフラインでフォロワーに会おう

そしてそこで「楽しかった」等の第三者の声で実績を作ることによって、
フォロワーのあなたに対しての

興味 → 欲求

に変わります。そしたら、

Attention(知る) → Interesting(興味を持つ) → Search(検索)

となります。ここでの検索は第三者の声をサーチすることになるので、例えばオフライン会での「楽しかった」等の投稿を初めて見る人がいたらなんか楽しそうだなと人がまた集まってきます。

3.コミュニティの形成

この時に注意しなければならないのが、今まで「小出し」にしてきた発信媒体とは違う媒体を選んで情報に差別化をすることです。

→ブログ、Facebookグループ、LINEオープンチャット、IG非公開など

ここでフォロワーが

欲求 → 体験したい

になります。体験をさせることや体験をしていくうえで、間違えてはいけないことがあります。良い例と悪い例にわけてみます。

悪:秘密のレシピを公開します

良:家でカフェレシピを毎日一個発信

悪:プロ美容師が教えるヘアメイク

良:ヘアアレンジ動画毎日一個

悪:トレーニング法発信

良:2か月で腹筋を割るトレーニング動画グループで発信

このように何をするのか具体的な行動をいれてコミュニティを作っていってください。

4.1000人の法則

このコミュニティが1000人集まったら勝ちです。でもまだここでも商品を売らないでください。絶対に売りにいったらだめです。ここではひたすら発信の継続をしていってください。そうすることでフォロワーが

体験 → 熱中

にかわります。というか熱中するまで発信し続けてください。
楽しいを発信し続けていれば自然と人は集まってきます。

SNSでの小出し発信で一番重要なのは見せたいものを見せないこと。

f:id:sneakeers:20200507183212p:plain

見せなくても、例えば「楽しかった」写真を上げたときに商品が映り込んだりするのでこちらから売りにいかなくても勝手に売れていきます。

 

このように、お金を稼ぐためにお金を稼ごうとしたらだめです。
まずは人を集めて、サポーターを作り、
徐々に徐々にビジネスへと繋げていきましょう!!

 

ではまた。

 

#スキルがあっても倫理思考スキルがなければ無意味~MUP week9~

こんにちは!

 

今日は、ロジカルシンキングについて学びましたので
アウトプットしていきたいと思います。

ラーメン屋の売上と利益

座席数:13席
場所:浜松町駅近く
従業員数:3
ラーメン価格:650円
例えばこのようなラーメン屋があったとして売り上げと利益を予測するとき、
まずは下図のような表を作ってみましょう。

f:id:sneakeers:20200504144129p:plain
答えの正解・不正解ではなく、
考え方の正解・不正解を見る思考力をフェルミ推定といいます。
さまざまな視点から細かく細かく、数字を予測していき、考えていくことが重要です。
この表に数値を当てはめていくと、

f:id:sneakeers:20200504144137p:plain

コピルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要

コピルニクスの地動説とは
➤宇宙の中心を太陽ととらえ、その周りを地球やその他の惑星が回っているという説

実際には、地球自身も回っていますよね。このように物事がそれだけだと思い込んでしまうことが人間にはよくあります。自分の見える視野が決して正しくはないということです。なのでしっかりとしたデータに基づく事実が必要です。

人は物事をドラマチック化してしまう習性がある

例えば世界で予防接種を受けられていない子供達は何%いると思いますか?
答えは20%です。
おそらく大体の人は50%~80%じゃない?と思ったと思います。
なぜかというと、僕らはテレビでアフリカで飢餓に苦しんでる子供を見たり、ISISで爆撃された子どもたちを映像で見たりと、その情報が全てだと思ってしまう傾向にあるからです。要するに物事をドラマチック化してしまう習性にあります。でも実際にデータで見てみると、80%の子どもたちは予防接種受けられています。
また、どんなに頭のいい人でも質問の正解率が10%という実験結果があります。←ハンズ博士の質問正解率10%

捨てなければいけない思考

分断思考

人間は物事を2つに分けたがります。
金持ちと貧乏 ⇐ 中間層がほとんど
先進国と途上国 ⇐ 線引きが曖昧に
幸せと不幸 ⇐ 人の価値観による
勝ち組と負け組 ⇐ 人の価値観による
サラリーマンとフリーランス ⇐ 兼業している人は多い
このようにこの世界は単純に2つに分断できないものがほとんどです。
なので考え方のポイントとしてはグラデーションの理解が必要です。
⇒単純に白、黒ではなく、灰色だったり、ミディアムグレイだったり、、、

ではなぜこの分断思考がよくないのかというと、
例えば飲食店を作る上で立地が大事だとすると、

f:id:sneakeers:20200504144145p:plain
ビジネスでは、どんだけ売り上げたかではなく、どんだけ売り上げたものを残すかが重要です。なので一概に物事の良しあしを分断して考えることは間違いです。

ネガティブ思考

人間はネガティブなことに共感する習性があります。
例えば、保育園落ちた死ね事件ありましたよね。これは
保育園落ちた死ね = 共感
保育園は入れた良し = 無共感
で、入れたことを発信しても誰も共感はしてくれません。
また、メディアによるネガティブセンサーのコントロール術は有名です。
例えば、交通事故で子供が死んだ時に、その遺族にインタビューをして、共感をさせようとすることです。これは視聴率を高めるためにしていますが、本質的には不要です。交通事故で子供が死んだという事実だけ伝えればよいのです。
このようにメディアによるネガティブ発信に騙されないようにしましょう。

まとめ

  • 顧客視点を論理的に証明、追求すること
  • 自分の見える視野だけでなく、データに基づく事実を知ること
  • メディアの裏付けを、自分の感情や感覚を定量化して証明すること

この3つが重要なポイントです。

 

ではまた。

 

#商品を売りたければ商品を売るな~MUP week8~

こんにちは!

 

今日はブランディングスキルについて学んだので
アウトプットしていきたいと思います。

ブランディングとは?

f:id:sneakeers:20200502100234p:plain

MARKETING
⇒特定の人に好きですと伝えること。
ADVERTISING
⇒不特定多数の人に好きですと伝えること。
PR
⇒第三者(他の人)がその人にあなたが好きみたいよと伝えること。
BRANDING
⇒相手からあなたが好きよと言ってくれること。
このようにブランディングさえあれば
マーケティングもアドバータイジングもPRもいらないです。
しかしいろんな企業はこのブランディング以外のところに莫大の費用をかけているのが現状です。これだとなかなか上手くいきません。

ブランディングには4種類

f:id:sneakeers:20200502100243p:plain

ブランディングがないと負のスパイラルにはまり事業は続かない

世の中の企業で設立して5億円を超すところは全体の1.2%です。
さらに5年間続く企業はもっと少ないです。このように企業というのは100社設立しても1社も残らないくらいどんどん倒産が続くような業界と言われています。
ただしそれでも続いている企業はブランディングがしっかりしています。
ブランディングがないと下図のような負のスパイラルが起こります。

f:id:sneakeers:20200502100254p:plain


コーポレイトブランディング

競合を把握するが、競合を作っては絶対にいけない。
〇〇だが〇〇ではないと明確に断言。
例 〇〇専門店や、〇〇特化型などはスモールスタートには特にいいブランディング
例えばグーグルって何企業だと思いますか?
たいていの人はテクノロジー企業かな?って思いますよね?
実は90%が広告で利益を出している広告企業なんですよ。
しかし広告企業として打ち出してしまうと競合を作ってしまうことになるので、違う形で上手くブランディングをしています。

プロダクトブランディング

現状把握:シャングリラホテルはカフェラテの販売をしようと考えています。
数値事実①:100人対象のデブス調査の結果500円であればカフェラテを全員飲む
数値事実②:1500円は全員高すぎて誰もたのまないとの結果
数値事実③:1杯のカフェラテを提供できるのに人件費、仕入れ価格などすべてを含め300円かかる。
シャングリラホテルはこのカフェラテをいくらで売るべきでしょうか?

f:id:sneakeers:20200502100225p:plain
数値事実①、②からまず上図のようなグラフをつくる。
次に①、②、③を踏まえた上で計算してみると下図のようになる。f:id:sneakeers:20200502100311p:plain
このように1000円で販売したときに一番利益が出るので
1000円で価格設定をすることが適正になります。

f:id:sneakeers:20200502100647p:plain
そして、750円以下は切り捨てましょう。1000円が実践的に設定する価格で、1250円以上は挑戦の領域です。ただ、この領域に挑戦するためには、商品を売るのではなく、新しいブランド価値を提供しなければなりません。

マーケティングブランディング

例)1杯500円のスターバックスコーヒー、1杯100円のマクドナルドコーヒー
ではなぜスターバックスコーヒーを人々は買うのでしょうか?

それは、マクドナルドのようなフランチャイズではなく、直営店だからです。
例えばあなたが、マクドナルドのフランチャイズのオーナーだとしたら、儲けたいですよね?そしたら、100円のコーヒーをどうやって売っていくか考えたときに、回転率を上げていきますよね。回転率を上げるには、席数を増やします。すると一人一人のスペースが小さくなります。こうしてしまうと、1杯500円で売れるコーヒーも100円でしか売れなくなります。
逆にスターバックスは、これを知っていて、すべてを直営店にし、儲けファーストではなく、実際にゆっくりしていただくことをファーストにしています。なので席もゆったりしていて、リラックスできる環境が整っています。これで1杯500円でコーヒーが売れます。

セールスブランディング

商品を売りたければ商品をPRしてはいけません。
YAMAHAのピアノ教室やABCクッキングスタジオなどがいい例です。YAMAHAはピアノ教室を開いて体験をさせ、ABCクッキングは、料理教室を開いて体験をさせることによって、相手からこの商品はいい!と思わせることで商品が売れる仕組みになっています。

まとめ

ブランディングの重要性を理解する。
ブランディングの4つの種類について把握をする。
ブランディングとは付加価値を伝えたり、体験をさせることである。

ではまた。

#人はなぜ?に惹きつけられる!~MUP week7~

こんにちは!

 

今日は、伝えるスキルについて学んだので
アウトプットしていきたいと思います。

伝えるスキルは営業・プレゼン・日常生活全てに関わります。
ここでは営業を例に話を進めていきます。

事前調査はお辞儀の挨拶より重要

営業において事前調査が何よりも一番重要となります。調査せずに自社のプレゼンばかり考えて、クライアントにお会いしてからヒアリングするようなことはしてませんか?それだと相手はあなたに聞く耳さえもってもらえないかもしれません。

 

徹底的にヒアリング、順序立てて伝える

SPINの法則

ヒアリングの仕方にSPINの法則があります。美容院オーナーへの提案例
S(Situation)状況質問
⇒御社の広告費は年間いくらくらいですか?
   集客はホットペッパーに偏っているイメージですかね?
   広告で最も重視している方法って何ですか?
P(Problem)問題質問
⇒集客で現在の課題とかって何だと考えますか?
   →例えば他のサロンさんではHPBだとクーポン目当てばかりでリピートしないとか
I(Implication)誇示質問(より大きな問題に発展するぞ)
⇒実際にホットペッパーからの集客がゼロになったら赤字になりますか?
N(Need Payoff)誇示質問(買わせる質問)
⇒お客様がリピートできるようなシステムもあるんですが興味あったら説明しますがいかがですか?

このように営業は、自社の商品をプレゼンして買わせるのではなく、相手に自社の商品が必要だということを口で発しさせることで自然と買ってくれるような仕組みを作ることが大事です。ポイントとしては、こちらがあらかじめ知っている事でもいちいち聞いて、相手に言わせることです。

BFAB営業

ここまでヒアリングして、相手が自社の商品がどんなものなのか聞きたいという状況になって初めてこちらからのプレゼンをしていきます。
プレゼンの仕方としてBFABというものがあります。
Benefit
⇒弊社のインスタ人工知能の導入で御社に1億円の経費削減と年間1億円の売り上げ向上、合計2億円のメリットを提供できると予測しています。しかもリピートの獲得も可能です。
Feature
⇒なぜならこの人工知能がターゲットを自動分析できることが特徴なのです。
Advantage
⇒そのため現在のチラシ広告で無差別にターゲティングをしているよりも、SNS上でデータ上で興味を持ちそうな人のみにターゲティングをすることができるのです。
Benefit
⇒それによって1億円の経費削減、そして新規層のターゲットで1億円の売り上げ向上を弊社のインスタ人工知能の導入により提供できます。

ポイントとしては最初と最後2回に分けて結論を言うことです。このBFABの順序に沿って伝える練習を何回も繰り返して、見ないでも言えるようになれば立派です。このように営業は1つのものを繰り返し売っているだけで新しいことをやる職業ではないです。なのでSPINの法則、BFABの伝え方をしっかり行うことで結果はついてきます。

 

Why90% What5% How5%

ここまで、What(どんなシステム?なにを提供してくれるの?)How(どうやってそれを提供できる?)の仕方を説明してきましたが、これって営業における10%しか重要ではありません。一番大事なのがWhyの部分、”なぜそれを提供するのか?”です。
例えば、採用においてもその会社がどういった事業をしているのかはあまり重要ではなく、なぜその事業をしているのか、そしてこれから何を信じて進み続ける会社なのかということをしっかりと伝えることが大切です。それに共感してくれる人を採用すれば離職率も全く違ってきます。このようにWhyの部分は営業において90%重要です。

筆者も仕事でランニングシューズの接客を行うとき、今まではただ商品や機能の説明を行っていました。しかし、”このシューズを実際マラソンの時に履いて、みんなが足が痛くなる30kmの地点で、自分の足に力を入れることなしに勝手に足が前に出る感覚で楽に走ることができて、タイムも縮めることができたんですよ。”と伝えると大体の人は納得して購入してくださるようになりました。部下にはまだ商品の説明だけしている人も多いので、この伝え方で売れるようになったことを教えていきたいと思います。

 

まとめ

  • とにかく事前調査を行って、バカなヒアリングをしない。
  • SPINの法則、BFABを使ってカンペなしに伝えられるよう準備する。
  • Whyの部分(なぜ提供するのか)をメインに伝える。

ではまた。

#スキルをつけるためのスキル~MUP week6~

こんにちは!

 

今日は、スキルを習得するためのスキルを学んだので
アウトプットしていきたいと思います。

 

結論
石の上に3年もいるな

 

あなたの価値はどれくらい?

突然ですが保育士って人手不足って言われてますよね。
なのに給料は上がってないんですよ。なんでだと思いますか?
全国で保育士免許を持っているのは120万人と言われています。実はこれ、100人に1人は持っているという計算になります。でも実際に保育士として働いているのは43万人です。要するに、100人に1人くらいの存在であればそんなに価値がないということです。
保育士の中でもインターの保育士がいます。この方々は、保育士免許と加えて、英語が話せるというスキルがあるので希少価値が高くなります。英語が話せるというのも100人に1人くらいなので、
100 × 100 = 10000人に1人の希少価値
となるので、実際に給料も平均50万と普通の保育士よりも数倍もらっています。
会社はその人の価値に対してお金を出すので、自分の価値を上げていかなければなりません。そのためにはまず、今の自分の価値がどれくらいなのかを把握することが大切です。


筆者はアパレル販売員をしています。保育士と比べて国家資格などがないため、もっと価値がないと感じています。もちろん誰でもできる職業ではないとは思いますが、希少価値を高めるために、日々いろんなことに興味を持って、勉強してる最中です。唯一無二の存在になれるよう、頑張りたいものです。

 

インプットは隙間時間に徹底すべし

隙間時間とは非生産時間ともいわれてますが、通勤時間や仕事の休憩中など何も生産をしてない時間です。この時間に効率よくインプットをしていきましょう。
インプットについてはこちらの記事もどうぞ。

sneakeers.hatenablog.com

インプットする方法に本を読む人がいますよね。あれは100%不効率です。本はAmazon Audibleで聴きましょう。また、ニュースはNews pickのコメント閲覧を読むことで記事の内容が大体わかるので利用していきましょう。

筆者もこの記事を書きながら、Amazon Audible登録しました。笑 News pickもテレビを見るよりも早く情報ゲットできますし、 質もかなりいいと思います。

 

インプット × アウトプット = インプット

インプットとはアウトプットも合わせてインプットです。これはMUP生であれば耳にタコができるくらい言われていることです。笑 人間は今日動画で見たことや聞いたことは明日には50%、明後日には74%忘れる生き物です 。そういう風に脳が作られてます。筆者もこうやってこのブログでアウトプットしています。それでも覚えてないことがあるので時々見返して、忘れないようにしてます。

 

まとめ

  • 今の自分の価値を理解すること
  • インプットは隙間時間に効率よく徹底的にする
  • 覚えたことはすぐにアウトプットする

ではまた。

#誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉~MUP week5~

こんにちは!

 

今日は、ビジネスを学ぶ上で必要なスキルのマインドセットについて

アウトプットしていきたいと思います。

人々を幸せにしたいは捨てろ。まずはキャッシュを生み出すこと

皆さんはこんなことを思ったことがあるでしょうか?

 

人々を幸せにしたい、社会貢献をしたい

 

この考え方、今日から捨ててください!笑
なぜなら、今世の中で社会貢献している人を考えてみてください。
例えば、元ZOZOTOWNの前澤さん、ホリエモンさん。こういった方たちというのは、今じゃいろんな事業を社会のためにされていますが、初めはレコードの通販をやっていたり、ホームページ制作会社をやっていたりしていました。つまりキャッシュを生み出していたんですね。だから僕らも社会貢献するまえに、儲けることに必死にならないといけないです。

 

収入のタイプには3つある

①TIM(Time Is Money )

時間がお金に変わるタイプです。サラリーマンやアルバイト、弁護士などがこれに当たります。サラリーマンは移動時間などはお金が発生しない場合が多いので、実質、もらっているお金より働いている時間のほうが多く取られていて、非効率な可能性があります。それに比べてアルバイトは時給で換算されているので、理にかなっていると言えます。

 

②RIM(Result Is Money)

結果がお金に変わるタイプです。インセンティブありのサラリーマン、フリーランス、経営者などがこれに当たります。サラリーマンでもインセンティブなどの結果を出したときにもらえる報酬のことをいいます。なのでスキルを持っている人はそれを生かして少しでも報酬を得たほうがいいです。また、経営者は労働時間が短いです。自分が仕組化したものを他人が働くことによって収入を得ています。

 

③KIM(Knowledge Is Money)

知識がお金に変わるタイプです。資産家や投資家などがこれに当たります。お金は完全に他人に任してお金を得ることができます。なので実際に働く時間はかなり短いです。

 

多くの人はこの①、②の時に社会貢献をしようとしますが、これは本当に間違いで、②の経営者や③の人が余った時間で、することが正しいです。

 

1秒ごとに物事を考える

皆さんは秒給というものを出したことがあるでしょうか。
おそらく時給まででしょう。実際に出してみましょう。
会社員の月収が30万、勤務日が月20日だとすると
日給:15000円
時間:9時間
時給:1666円
分給:27円
秒給:0.5円
となります。1秒あたり0.5円稼いでいるんですね。
ここで、例えば自販機でジュースを買うときに1円落としたとします。その時あなたならきっと拾うでしょう。しかし、もしその拾うのに3秒かかったとするとあなたは自分の価値を下げてしまっています。なぜなら自分は3秒で1.5円稼いでいるからです。

まとめ

このように、僕らは常に自分の価値を把握し、価値を上げていく意識を持つべきです。そして昨日よりも0.1円多く稼ぐことを目標にしていきましょう。

確かに筆者も何も考えずに、1円だろうが5円だろうが拾っていましたし、自分が秒単位でいくら稼いでるかなんて考えたこともありませんでした。だからもっと自分の価値を知って、毎日稼ぐために一生懸命にならないと感じたセッションでした。

 

ではまた。

学校では習わない話~経済と経営の相関性~②

こんにちは!

 

続きです!

主にインフレについて、からやっていきましょう!

GOODインフレとは?

インフレ(お金の価値下げ)することがいい

①生産・労働を増やす → ②所得が上がる → ③消費が上がる →

➃収益が上がる → ①に戻る →....

 

BADインフレとは?

景気が悪くなるまたは景気が良すぎることです。

景気が良すぎて起こることはバブルの崩壊ですよね。

この3つの要素から考えていきましょう!

①投資/需要以外で物価が上がること

例えばオイル(石油)が枯渇しそうとなると

僕らの日用品(プラスチックなど)、流通で走るトラックなどの

物価が上がります。

また、バッタが最近人間の食料を食い荒らすと問題になっていますが、

その影響で、食料品の物価上がりますよね。

要するに、収入の変化なしで僕らが消費するものは高騰しているということです。

消費したいけど消費できない状況

= 悪いインフレ(デフレ直行インフレ)

 

②国内で賄えるBADインフレ

例えば海外でバッタがホウレンソウを食い荒らした影響で、物価が上がって需要が下がったとしても、国内で生産しているホウレンソウ分で賄えれば需要は上がるので、デフレ直行ということではないです。

しかし、オイル(石油)が海外で枯渇した場合、物価が上がって需要が下がり、しかもオイル(石油)は国内にはないので賄えません。

=デフレ直行インフレ

 

③過度な需要が発生する

例えば、一人がこの家欲しい!というと他のたくさんの人も欲しい!欲しい!となる状況です。これだとバブルがはじけちゃうのでBADインフレといえます。

 

インフレのまとめ

  • GOODインフレは給料が上がり物価も上がる
  • BADインフレは給料が上がらずに物価は上がる
  • 過度なインフレはすぐにデフレになる
  • 国内で賄えるBADインフレは良いインフレ
 

長期保有を前提に考えた投資

景気が良いとき(程よいインフレ)に投資はせずに
景気が悪いとき(デフレ+過剰インフレ)に投資をするべきです。
=人と逆をいく投資思考も重要
 

マイルストーン把握

この国はこんな未来が待ってるから、それに対してこんな経営をしていかないといけないという、ゴールから逆算して自分のマイルストーンを決めて走っていくことが大事になってきます。
要するに自分の予想した経済(市場)の変化に石をおくということです。
 
例1)
オンライン広告がマス広告(テレビ、雑誌、チラシ)が抜きました。
では東南アジアでオンライン広告会社起業することは正しい?
 
オフラインの広告市場がオンラインの広告市場に
変わるまではたくさんの道のりがあります。
信用情報調査→クレジットカード普及→流通インフラ整備
→保証会社整備→EC業者普及→オンラインノウハウ...
 そう考えていくと東南アジアはまだまだいろんなものが普及されていないので
今オンライン広告会社を起業することは適切ではありません。
 
例2)
少子高齢化という経済衰退の現実
活性化すると思われるビジネスは?
 
少子高齢化の経済影響で労働人口が不足します。また、孤独死等も増えます。
その中でできるビジネスは
外国人を入れるために海外に日本の学校を作って送り込んだり、遺品整理事業を展開してみたりとできるビジネスはたくさんあります。
 

経済低下が起こっている状態は消費者心理も変わる

1.ギャンブル消費をしない=サブスク
 現在のコロナの状況のような未来が不安な時にギャンブル消費なんてしません。だから一括で買わせるようなものではなくサブスクが今の日本にフィットしてますよね。
2.購入前の「確信の獲得」
 ①と同じように未来が不安の中、商品やサービスを買う前にこれはどういった商品なのかというものをあらかじめほとんどを見せてあげなければ売れません。
3.安売り市場からの抜け出し施策
 どこも安売りするような市場になっていることは明らかなのでそこから抜け出すような施策を考えなければいけません。
 

まとめ

  1. 経済状況の把握をして今後消費者がどういう心理なのかをしっかりと考える。
  2. 未来把握をして実際の事業計画や事業方向性につなげていく。
これが長期的に絶対負けないビジネスを作ることで重要になってきます。
 
ではまた。